2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本田雅人, What is Fusion, 2001. このCDでの名演奏を聴きつつ、青木智仁さんのご冥福をお祈りします。 Niacin, Live! Blood, Sweat & Beers, 1997.

夕方から雨。おそらく生まれて初めてモスバーガーを食べた。ハンバーガー系は縁がないのだ。慣れてないのでポテトがやたらと胃にもたれる。うえ。

N.ランド、若林茂則・細井友規子訳、『言語と思考』、¥1890. C.G.ユング、宇野昌人他訳、『心霊現象の心理と病理』、¥1890. Colin McGinn, Consciousness and its Objects, Oxford University Press, £14.99. 2004年刊のペーパーバック。

異動

Quassim Cassam (metaphysics, epistemology, philosophy of mind, modern philosophy, Kant) @ University College London -> Cambridge University. 有力者の異動。最近Oxfordが人を集めているような印象があるな。

体調不良。寝込む。少し良くなった。

David Hume, Tom L. Beauchamp (ed.), David Hume: An Enquiry concerning the Principles of Morals: A Critical Edition, Oxford University Press, £25. 1998年刊のペーパーバック。 David Hume, Tom L. Beauchamp (ed.), David Hume: An Enquiry concern…

Dixie Dregs, Free Fall, 1977.

{完読本] 内井惣七、『空間の謎・時間の謎 宇宙の始まりに迫る物理学と哲学』、中央公論新社、2006.

時間や空間の哲学というと物理学や数学をほとんど考慮しない論考が多いという不思議な状況の中、この本はとても貴重だし価値がある。カントについてのコメントのあたりは全面的にではないが納得してしまうものだ。プラトニアの話とそれを関係説のつながりか…

Stanley Peters & Dag Westerståhl, Quantifiers in Language and Logic, Oxford University Press, £55. 量化子の言語学的分析。面白そう。 Manuel Garcia-Carpintero & Josep Macia (ed.), Two-Dimensional Semantics, Oxford University Press, £19.99. …

カテゴリー論 (40)

解けない問題にぶち当たる。みんなで考えるも方策が見あたらなく終了。定理自体はきれいでありそうなものだから、証明できそうなのだが。他の本を当たってみる。

Husserls Logik (40)

まだまだ概念の外延について。概念間の関係について語るとき、その概念の外延が現実的・偶然的にどうなっているかは関係ないはずのだが、なぜかそのような外延概念が導入されている。それに対比して、通常語りたいような概念の外延は可能的外延と呼ばれる。…

Henry Laycock, Words without Objects: Semantics, Ontology, and Logic for Non-Singularity, Oxford University Press, £35. 物質名詞、物質概念についての探求。 Sean McKeever & Michael Ridge, Principled Ethics: Generalism As a Regulative Ideal, …

眠い中出かけて帰る。

Penelope Mackie, How Things Might Have Been: Individuals, Kinds, and Essential Properties, Oxford University Press, £35. T. L. S. Sprigge, The God of Metaphysics, Oxford University Press, £60. George E. Karamanolis, Plato and Aristotle in …

Michael Devitt, Ignorance of Language, Oxford University Press, £30. デヴィットの新著。 Cecile Fabre, Whose Body is it Anyway?: Justice and the Integrity of the Person, Oxford University Press, £35. Angela B. Shiflet & George W. Shiflet, n…

韓国料理店で新入生歓迎。

M.フーコー、小林康夫他編、『フーコー・コレクション 2 文学・侵犯』、筑摩書房、¥1470. ちくま学芸文庫。 L.ザロメ、山本尤訳、『ルー・ザロメ回想録』、ミネルヴァ書房、¥3990. 福吉勝男、『使えるヘーゲル 社会のかたち、福祉の思想』、平凡社、¥73…

こうして日々はすぎていく。

C.シャルル、白鳥義彦訳、『「知識人」の誕生 1880-1900』、藤原書店、¥4800. 川合伸幸、『心の輪郭』、北大路書房、¥1680. Igor Primoratz & Aleksandar Pavkovic, Identity, Self-Determination and Secession, Ashgate, $89.95.

Evanescence, Fallen, 2003. Soft Machine, Third, 1970. Meshuggah, Nothing, 2002.

Monads (5)

coequalizerの存在からcocompletenessへ。長大な証明。すごいな。

Tom P.S. Angier, Either Kierkegaard/Or Nietzsche: Moral Philosophy in a New Key, Ashgate, $79.95. Devin Stauffer, The Unity of Plato's 'Gorgias': Rhetoric, Justice, and the Philosophic Life, Cambridge University Press, £40. Angela B. Shifl…

John Coltrane, Giant Steps, 1960. Tennstedt/NDR SO, Mahler: Symphonies No.1, 2, 1979/80. いいですね。マーラーは人によって音の鳴り方がホントに全然違うなぁ。

数学を二時間ほど集中してやるとそれ以降頭が疲れてしまうのはどうにかならないのか。

P.B. ラービ、加藤恒男他訳、『哲学カウンセリング 理論と実践』、法政大学出版局、¥8190. William A. Dembski, The Design Inference: Eliminating Chance through Small Probabilities, Cambridge University Press, £14.99. David Schmidtz, The Eleme…

Circle, Paris-Concert, 1971. Slayer, Divine Intervention, 1994. King Crimson, Larks' Tongues in Aspic, 1973.

カテゴリー論 (39)

カテゴリーのカテゴリーから集合のカテゴリーへの忘却関手の随伴、そのまた随伴とか。あまりポイントの分からない例が続く。

Husserls Logik (39)

引き続き概念の外延関係について。8つのうち3つは同値だから、実質的には5つとか言っている箇所で何のことを言っているのか悪戦苦闘。そして投げる。

Paul Guyer (ed.), The Cambridge Companion to Kant and Modern Philosophy, Cambridge University Press, £19.99. Steven Nadler, Spinoza's 'Ethics': An Introduction, Cambridge University Press, £15.99. Knud Haakonssen (ed.), The Cambridge Compa…

特に何もなし。